
再生医療(PDF-FD療法)
再生医療(PDF-FD療法)
再生医療(PDF-FD療法)とは、患者様ご自身の血液から抽出した成長因子を加工・保存し、必要な部位に投与することで、細胞の修復や再生を促す治療法です。
成長因子を用いて、患者さまの身体に本来備わっている自己修復力を高めることを目的とした治療法です。
関節、筋肉、腱の痛みで長年辛い思いをされている方、加齢のせい、手術しか治療法がないと言われている方、この様なお悩みをお持ちの方はいつでもお気軽にご相談ください。
当院でできる採血と注射だけの治療です。
自己修復力を用いているので自然な形での修復が可能です。
ご自身の血液を利用するのでアレルギー反応や副作用などのリスクが少ないです。
身体に優しい治療方法のため、くり返し何度でも治療を受けることができます。
患部や血液の状態などにより効果や持続期間に個人差があります。
採血いただいてから注入できるまで約2週間かかります。
自由診療となります。社会保険や国民健康保険など、医療制度上の保険を利用して受けることはできません
診察
この治療方法が適切か否かを医師が診察します。
採血
治療に必要な量の血液を採血します。
PRPの作成
血液を専門施設に搬送し、遠心分離によって血小板を多く含むPRP(多血小板血漿)を抽出します。
活性化処理
専PRPに処理を加えて血小板から成長因子を放出させ、PDF(血小板由来因子濃縮物)を生成します。
セルフリー加工
PDFから細胞成分を除去し、炎症や拒絶反応のリスクを低減させます。
フリーズドライ加工
PDFを凍結乾燥して保存性を高め、約6か月間の保管が可能になります。輸送もしやすくなります。
患部への注入
採血からおよそ3週間後、完成したPDF-FDを関節などの患部へ注射します。処置は短時間で終了します。
PFC-FD治療は、保険適用されず自由診療です。
回数 | 費用 |
---|---|
1回 | 180,000円(税込198,000円) ※内訳:初回診察&注射 165,000円、血液検査:15,000円 |
※感染症検査(HIV・HBV・HCV・梅毒・HTLV‐1)が陽性の場合は、下記検査費用のみお支払いいただきます。
血液検査費用 | 15,000円(税込16,500円) |
---|
以下の疾患の治療によく使われています。
一般的な注射と同じように、注入後数日間は痛みや腫れが起こることがあります。一時的なもので、自然に消失します。また、ご自身の血液から抽出した成分を注入する治療法のため、安全性が高く、重い副作用の報告はありません。
個人差がありますが、1か月~3か月程度で効果を実感される方が多いようです。
個人差がありますが、効果は1年から2年程度持続する方が多いようです。
年齢制限はありません。
(医師の判断によりますが、10代から90代の方にご施術いただいています。)